教育職員免許法の改正により平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。平成21年3月31日までに授与された教員免許状を持っている先生方は、各自の修了確認期限までに、平成21年4月1日以後に授与された教員免許状を持っている先生方は、免許状の有効期間の満了の日までに、30時間以上(必修領域6時間、選択必修領域6時間、選択領域18時間)の免許状講習を受講・修了し、必要な手続を行うことが必要です。
-
令和4年度更新講習について (2022.3.17)
令和4年度(2022年度)は更新講習を開設しません。
-
令和3年度(2021年度)の講習はすべて終了しました。
令和3年度(2021年度)の更新講習を受講・修了された皆様へ (2021.12.15)
○本学の免許状更新講習を受講いただき、誠にありがとうございました。
「履修証明書」は全て発送いたしました。
履修証明書は、今後、免許管理者(都道府県教育委員会)への更新講習修了確認の申請手続き(旧免許状所有者)又は、有効期限更新の申請手続き(新免許状所有者)に必要となります。
免許管理者が定める申請方法等をご確認のうえ、必ず期限までに申請を行うよう、 ご注意ください。
◇履修証明書の再発行について
履修証明書を紛失等により再発行を希望される方は、次の①②を下記の送付先へお送りください。(発行には2週間程度かかります。)
①再発行願
②返信用封筒(84円分の切手を貼り,住所・氏名を記入した長形3号程度の定形封筒)
再発行願の様式は,こちらからダウンロードしてください。

【送付先】
〒680-8550 鳥取市湖山町南4丁目101番地
鳥取大学 学生部教育支援課 教職教育係
- 履修証明書(令和3年10月30日~令和3年11月28日開講分)発送のお知らせ (2021.12.15)
-
12月下旬を予定しておりました第5回認定分の履修証明書を、システムへご登録のご住所へ発送いたしました。
複数の講座を受講された場合でも、履修証明書は1枚に記載しております。
数日経っても届かないなど、ご不明な点がございましたら、教育支援課教職教育係までご連絡ください。
電話0857-31-5537
- 履修証明書(令和3年10月2日~令和3年10月24日開講分)発送のお知らせ (2021.11.24)
-
11月下旬を予定しておりました第4回認定分の履修証明書を、システムへご登録のご住所へ発送いたしました。
複数の講座を受講された場合でも、履修証明書は1枚に記載しております。
数日経っても届かないなど、ご不明な点がございましたら、教育支援課教職教育係までご連絡ください。
電話0857-31-5537
- 履修証明書(令和3年9月11日~令和3年9月26日開講分)発送のお知らせ (2021.10.25)
-
10月下旬を予定しておりました第3回認定分の履修証明書を、システムへご登録のご住所へ発送いたしました。
複数の講座を受講された場合でも、履修証明書は1枚に記載しております。
数日経っても届かないなど、ご不明な点がございましたら、教育支援課教職教育係までご連絡ください。
電話0857-31-5537
- 【開講取りやめについて】(2021.10.1)
-
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
本講習に申込された方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
なお、本講習に申込された方にはメールにてご連絡を差し上げております。受信確認のできない方は教職教育係まで、ご連絡をくださいますようお願いいたします。
連絡先 教育支援課教職教育係 0857-31-5537
メールアドレス st-kyousyoku@ml.adm.tottori-u.ac.jp
【該当講習】
開催日:11月6日(土)
講習名:【選択】日南町のご地層をみる
開催日:11月20日(土)
講習名:【選択】憲法史入門
開催日:11月23日(火)
講習名:【選択】法律学入門
- 【鳥取大学】台風に伴う更新講習の実施について(2021.9.17)
-
教員免許状更新講習受講予定者 各位
9月18日(土)開講予定の教員免許状更新講習は、天候不良の中ではございますが、予定通り実施いたしますので、お知らせいたします。
交通への影響が考えられますので、余裕をもって受付時間にお越しください。
交通事情等で会場にお越しになることが困難な場合は、他講習に変更いただくか、講習料を全額返金させていただきますので、お知らせください。
連絡先 教育支援課教職教育係 0857-31-5537
メールアドレス st-kyousyoku@ml.adm.tottori-u.ac.jp
- 【鳥取大学】台風14号接近に伴う更新講習の実施について(2021.9.15)
-
教員免許状更新講習受講予定者 各位
現在、東シナ海に停滞中の強い台風14号が、鳥取県に17日日中から18日朝にかけて最接近する見込みであり、厳重な警戒が必要とされています。
つきましては、9月18日(土)の講習は、警報の状況及び公共交通機関の運休状況によって、講習を中止する場合がありますので、ご了承願います。
開講又は中止の決定について、9月17日(金)の午後6時までに本ページにその旨を掲載し、併せて、受講者の登録アドレスにメールにてお知らせいたしますのでご注意願います。
- 【開講取りやめについて】(2021.9.6)
-
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
本講習に申込された方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
なお、本講習に申込された方にはメールにてご連絡を差し上げております。受信確認のできない方は教職教育係まで、ご連絡をくださいますようお願いいたします。
連絡先 教育支援課教職教育係 0857-31-5537
メールアドレス st-kyousyoku@ml.adm.tottori-u.ac.jp
【該当講習】
開催日:10月2日(土)
講習名:【選択】山陰海岸ジオパークのご地層をみる
- 履修証明書(令和3年7月3日~令和3年7月30日開講分)発送のお知らせ (2021.9.2)
-
9月上旬を予定しておりました第1回認定分の履修証明書を、システムへご登録のご住所へ発送いたしました。
複数の講座を受講された場合でも、履修証明書は1枚に記載しております。数日経っても届かないなど、ご不明な点がございましたら、教育支援課教職教育係までご連絡ください。
電話0857-31-5537
- 教員免許状更新講習システムの停止について(2021.9.2)
-
教員免許状更新講習システムの定期メンテナンスを下記の期間に実施いたします。
メンテナンス期間中は、更新講習システムをご利用いただくことができません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
【メンテナンス期間】 9月9日(木)18:00~9月10日(金)6:00
- 【日程を延期していた講習について日程決定のお知らせ 及び 開催取りやめについて】
(2021.9.1)
-
【日程を延期していた講習について日程決定のお知らせ】
8月11日付けでお知らせしました日程調整中だった講習につきましては、下記のとおりすべての日程が決定いたしました。
受講予定とされていた皆様には、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
※該当講習を受講予定とされていた方には、今後の手続き等につきまして別途電子メールにてお知らせします。
<延期後の講習日について>
7月30日(金) 【選択】 地域と学校における健康と体力 -楽しく走る・歩く-(米子)
→延期後の講習日:11月6日(土)
8月 2日(月) 【選択】 日南町のご地層をみる
→延期後の講習日:11月6日(土)
8月 5日(木) 【選択必修】 児童生徒の心身の発達とその支援
→延期後の講習日:10月16日(土)
8月 5日(木) 【選択必修】 子どもたちの指導・支援に活かす心理教育
-予防としての教育相談入門-
→延期後の講習日:11月27日(土)
8月 7日(土) 【選択必修】 教師と子ども・保護者を結ぶ教育相談
→延期後の講習日:11月13日(土)
8月 8日(日) 【選択】 ジェンダーと法
→延期後の講習日:10月31日(日)
8月18日(水) 【選択】 地域福祉の推進と学校の役割
~超高齢社会における「福祉」との向き合い方を考える~
→延期後の講習日:11月3日(水)祝日
8月18日(水) 【選択】 山陰海岸ジオパークのご地層をみる
→延期後の講習日:10月2日(土)
8月20日(金) 【選択必修】 国際理解教育の実践と外国につながる子どもへの支援
→延期後の講習日:10月30日(土)
8月21日(土) 【選択】 ビタミン学入門-ビタミンのはたらきと健康増進-
→延期後の講習日:11月14日(日)
8月21日(土) 【選択】 造形教育のための教材研究
→延期後の講習日:10月31日(日)
8月22日(日) 【選択】 手紙を書く -鑑賞と実際-
→延期後の講習日:11月14日(日)
8月22日(日) 【選択必修】 特別支援教育と生涯発達支援
~乳幼児期と青年期に注目して~
→延期後の講習日:11月23日(火)祝日
【開催取りやめについて】
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
本講習に申込された方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
なお、本講習に申込された方には別途メールにてご連絡にてお知らせします。
【該当講習】
10月23日 【選択】核融合エネルギー開発と物理学
10月24日 【選択】身近なところから行う子どものメンタルヘルスサポート
~心理学と脳科学の知見を踏まえて~(倉吉)
(参考)免許状更新期限の延期(延長)制度等について
令和3年度も、新型コロナウイルス感染症の影響による免許状更新期限の延期(延長)制度が継続しています。業務量の増大、受講環境等やむを得ない事情により延期(延長)申請を希望される場合は、早めに教育委員会に相談していただくようお願いします。
また、他の機関では非対面式の通信制・放送・インターネット等による講習を行っているところもありますので、それらの受講についてもご検討願います。
- 【中止または延期の講習について】(2021.8.11)
-
7月28日及び8月6日付けでお知らせしました、中止または延期とする講習につきましては、下記のとおり中止・延期を決定いたしました(下記には、7月21日及び7月26日付けでお知らせしました延期の講習も含みます。)。
受講予定とされていた皆様には、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
※該当講習を受講予定とされていた方には、今後の手続き等につきまして別途電子メールにてお知らせします。
<延期後の講習日について>
延期後の講習日は、10月または11月の開催に向けて日程調整をしているところです。延期後の講習日が決定しているものは下記に赤字で示しておりますが、日程調整中の講習につきましては、決まり次第、本ホームページ及び該当講習の受講者へ電子メールにてご連絡いたします。
※延期とした場合でも、講習日の調整がつかない場合など事情により中止となる場合がありますのでご了承願います。
<中止とした講習の受講料の返金について>
中止とした講習につきましては、誠に勝手ではございますが、受講料を返金する対応をとらせていただきます。申し訳ございませんが他講習への振替は行いませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
※今後の手続き等につきまして別途電子メールにてお知らせします。
〇中止とした講習
8月 1日(日) 【選択】 地域の歴史を発掘する-近世・近代における地域の「偉人」たち-
8月 1日(日) 【選択】 論理的思考力を可視化するためのレポート作成技術
8月 3日(火) 【選択】 文化財の保存と活用
8月 7日(土) 【選択】 マーケティング入門
8月 9日(月) 【選択】 地域経済の現状と今後の展望
8月20日(金) 【選択】協働学習(ピア・ラーニング) -理論と実践の方法―
8月21日(土) 【選択】 私たちの身の周りの放射線
8月29日(日) 【選択】 正義論
8月29日(日) 【選択】 最先端染色体工学研究技術を活用したイノベーション創出
〇延期とした講習
7月24日(土) 【選択必修】 学校を巡る状況の変化(米子)
→延期後の講習日:10月3日(日)
7月25日(日) 【必修】 教育の最新事情①
→延期後の講習日:10月24日(日)
7月25日(日) 【必修】 教育の最新事情②
→延期後の講習日:10月24日(日)
7月30日(金) 【選択】 地域と学校における健康と体力 -楽しく走る・歩く-(米子)
→延期後の講習日:日程調整中
7月31日(土) 【必修】 教育の最新事情③
→延期後の講習日:11月28日(日)
8月 1日(日) 【選択必修】 学校を巡る状況の変化(鳥取)
→延期後の講習日:10月10日(日)
8月 2日(月) 【選択】 日南町のご地層をみる
→延期後の講習日:日程調整中
8月 5日(木) 【選択必修】 児童生徒の心身の発達とその支援
→延期後の講習日:日程調整中
8月 5日(木) 【選択必修】 子どもたちの指導・支援に活かす心理教育
-予防としての教育相談入門-
→延期後の講習日:日程調整中
8月 7日(土) 【選択必修】 教師と子ども・保護者を結ぶ教育相談
→延期後の講習日:日程調整中
8月 8日(日) 【選択】 ジェンダーと法
→延期後の講習日:日程調整中
8月18日(水) 【選択】 地域福祉の推進と学校の役割
~超高齢社会における「福祉」との向き合い方を考える~
→延期後の講習日:日程調整中
8月18日(水) 【選択】 山陰海岸ジオパークのご地層をみる
→延期後の講習日:日程調整中
8月20日(金) 【選択必修】 国際理解教育の実践と外国につながる子どもへの支援
→延期後の講習日:日程調整中
8月21日(土) 【選択】 ビタミン学入門-ビタミンのはたらきと健康増進-
→延期後の講習日:日程調整中
8月21日(土) 【選択】 造形教育のための教材研究
→延期後の講習日:日程調整中
8月22日(日) 【選択】 手紙を書く -鑑賞と実際-
→延期後の講習日:日程調整中
8月22日(日) 【選択必修】 特別支援教育と生涯発達支援
~乳幼児期と青年期に注目して~
→延期後の講習日:日程調整中
(参考)免許状更新期限の延期(延長)制度等について
令和3年度も、新型コロナウイルス感染症の影響による免許状更新期限の延期(延長)制度が継続しています。業務量の増大、受講環境等やむを得ない事情により延期(延長)申請を希望される場合は、早めに教育委員会に相談していただくようお願いします。
また、他の機関では非対面式の通信制・放送・インターネット等による講習を行っているところもありますので、それらの受講についてもご検討願います。
- 【開催とりやめ及び延期について】(2021.8.6)
-
鳥取県内の新型コロナウイルス感染拡大及び本学内の状況により、8月18日(水)から8月29日(日)までの間に開催予定としていました講習は、
全て中止または延期いたします。
受講者の皆様には直前の決定となり大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、中止または延期の詳細につきましては、決まり次第、電子メールおよび本学の教員免許状更新講習ホームページにてお知らせする予定です。
皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- 【開催とりやめ及び延期について】(2021.7.28)
-
鳥取県内の新型コロナウイルス感染拡大及び本学内の状況により、7月31日(土)から8月9日(月)までの間に開催予定としていました講習は、
全て中止または延期いたします。
受講者の皆様には直前の決定となり大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、中止または延期の詳細につきましては、決まり次第、電子メールおよび本学の教員免許状更新講習ホームページにてお知らせする予定です。
皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
8月18日(水)以降の講習につきましては、方針が決まり次第、お知らせする予定です。
- 【追加開催について】(2021.7.28)
-
次の選択領域の4講習を追加開講いたします。
各講習の詳細は、ホームページの「開設講習一覧」でご確認ください。
なお、教員免許状更新講習システムでの予約受付の開始は、8月16日(月)からとなります。
予約開始日前の受付はできませんのでご注意願います。
1.講習名:【選択】ロシア、カナダ、オーストラリアの教育システムと学級環境
開催日:10月9日(土) 開催地:鳥取市(鳥取大学)
2.講習名:【選択】身近なところから行う子どもの支援
-心理学と脳科学の知見を踏まえた教育相談・生徒指導-
開催日: 10月16日(土) 開催地:鳥取市(鳥取大学)
3.講習名:【選択】身近なところから行う子どものメンタルヘルスサポート
~心理学と脳科学の知見を踏まえて~(米子)
開催日:10月17日(日) 開催地:米子市(鳥取大学)
4.講習名:【選択】身近なところから行う子どものメンタルヘルスサポート
~心理学と脳科学の知見を踏まえて~(倉吉)
開催日:10月24日(日) 開催地:倉吉市(鳥取短期大学)
- 【開催延期について】(2021.7.26)
-
次の講習につきましては、鳥取県西部地区に新型コロナ特別警報が発出されたため、延期します。
受講者の皆様には直前の決定となり大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
米子地区の代替開講日については決定次第、ホームページ等を通じて改めてお知らせいたします。
なお、講習の延期に伴い、他の講習への変更、受講の取り止めについての希望確認のため、受講者へメール照会をしておりますのでご返信願います。
【開催延期】
7月30日(金) 【選択】地域と学校における健康と体力 -楽しく走る・歩く-(米子)
8月 2日(月) 【選択】日南町のご地層をみる
本件連絡先:【平日8:30~17:15】
鳥取大学学生部教育支援課教職教育係
電話:0857-31-5537(直通)
e-mail:koshin@adm.tottori-u.ac.jp
- 【開講延期について】(2021.7.21)
-
次の講習につきましては、鳥取県西部地区に新型コロナ特別警報が発出されたため、延期します。
受講者の皆様には直前の決定となり大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
米子地区の代替開講日については決定次第、ホームページ等を通じて改めてお知らせいたします。
なお、必修講習の延期に伴い鳥取、倉吉地区の定員に達していない講習への変更等の希望確認のため、受講者へメール照会をしておりますのでご返信願います。
【開催延期】
7月24日(土) 学校を巡る状況の変化(米子)【選択必修】
7月25日(日) 教育の最新事情①(米子)【必修】
7月25日(日) 教育の最新事情②(米子)【必修】
【鳥取・倉吉地区必修講習】
9月25日(土) 教育の最新事情④(鳥取)
11月13日(土) 教育の最新事情⑤(倉吉)
※選択必修講習についてはホームページの開講講習一覧を参照願います。
本年度受講の取りやめを希望される方は7月26日(月)以降に下記連絡先に申し出願います。
本件連絡先:【平日8:30~17:15】
鳥取大学学生部教育支援課教職教育係
電話:0857-31-5537(直通)
e-mail:koshin@adm.tottori-u.ac.jp
- 【開催とりやめについて】(2021.7.21)
-
次の講習につきましては、鳥取県西部地区に新型コロナ特別警報が発出されたため、開催とりやめとします。
受講者の皆様には直前の決定となり大変ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、 本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】開催日:8月2日(月)
講習名:【選択】教員が知っておきたい生徒の健康:
とっさの時の対応と心肺蘇生法の新しい教育法の紹介
- 【開講取りやめについて】(2021.7.12)
-
次の講習につきましては、担当講師の体調不良により講習の実施が難しい状況となったため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
なお、 本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】開催日:8月4日(水)
講習名:【選択】新しい国語科の授業づくり(小学校編)
【該当講習】開催日:8月19日(木)
講習名:【選択】新しい国語科の授業づくり(中学・高校編)
- 【開講とりやめついて】(2021.7.6)
-
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないことが予想されるため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承いただきますよう願いいたします。
なお、 本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】 開催日:8月8日(日)
講習名:【選択】国語科(高校「現代文」)教育の可能性
- 【講習開催日の変更について】(2021.6.28)
-
次の講習につきましては、誠に勝手ながら都合により開催日を変更することとなりました。
本講習に申込みされた方には、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
なお、本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】講習名:【選択】ドローンで探る鳥取砂丘オアシスの謎
変更前の開催日:10月16日(土)
変更後の開催日:10月10日(日)
- 【健康状態に関する問診票の提出について】(2021.6.15)
-
受講者のみなさまには、受講当日に「健康状態に関する問診票」を提出いただくことといたしました。
お知らせ欄の上部に、「健康状態に関する問診票」について記載しておりますので、ご確認願います。
- 【開講とりやめついて】(2021.6.15)
-
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないことが予想されるため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承いただきますよう願いいたします。
なお、 本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】 開催日:7月26日(月)
講習名:【選択】地質図作成を数学を用いて野外で体験する
- 【開講とりやめついて】(2021.6.8)
-
次の講習につきましては、本学が設定しております講習開設の必要人数(5名)に満たさないため、誠に勝手ながら開講取りやめとなりました。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承いただきますよう願いいたします。
なお、本講習に申込された方にはご連絡済みです。
【該当講習】 開催日:7月3日(土) 講習名:【選択】バイオテクノロジーの最前線
- 教員免許状更新講習システムの停止について(2021.6.2)
-
教員免許状更新講習システムの定期メンテナンスを下記の期間に実施いたします。
メンテナンス期間中は、更新講習システムをご利用いただくことができません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
【メンテナンス期間】 6月10日(木) 18:00~ 6月11日(金)6:00
- 受講料の振り込みに係る手数料について (2021.4.30)
-
受講料の振込方法につきまして、教員免許状更新講習システム操作マニュアル13ページに記載しておりますが、振込手数料について誤りがございましたので訂正しお詫び申し上げます。
×誤り
①山陰合同銀行または鳥取銀行ATMで、キャッシュカードで振り込む方法(手数料が無料になります)
○正
①山陰合同銀行または鳥取銀行ATMで、キャッシュカードで振り込む方法
・山陰合同銀行 ・・・手数料有料
・鳥取銀行 ・・・ 手数料無料
※振込手数料の取扱いにつきましては、改訂される場合等々ございますので、あらかじめ各金融機関の情報をご確認いただくようお願いいたします。
- 令和3年度教員免許状更新講習「予約受付」の開始について(2021.3.30)
-
教員免許状更新講習システムでの予約受付を下記のとおり開始いたします。
【必修領域・選択必修領域】
4月18日(日)午前6時から 各講習開催日の4週間前まで
【選択領域】
5月16日(日)午前6時から 各講習開催日の4週間前まで
(注意事項)
1.必修領域・選択必修領域と選択領域に分けて予約受付を行います。
全領域分を一度に予約することはできませんのでご注意ください。
2.各講習開催日の4週間前を過ぎると予約することはできませんのでご注意ください。
(例)講習開催日が7月17日(土)の場合、予約受付最終日は6月19日(土)となります。
3.予約後10日以内に受講料の振込、受講申込書の郵送をしていただきますようお願いいた
します。
4.新型コロナウイルス感染症に関連し、今後やむを得ず日程変更、開催中止等の可能性が
ありますので、ご了承願います。なお、参考までに、eラーニングで講習を実施している機関
を以下のとおりお知らせいたします。(他にも実施機関はあります。)
〇 放送大学
https://www.ouj.ac.jp/hp/kousin/
〇 KAGAC(eラーニング教員免許状更新講習推進機構)
https://www.el-kyouinsaiyou.jp/
〇 公益財団法人才能開発教育研究財団
https://www.sainou.or.jp/index.php
※教員免許状更新講習システム利用にかかるアクセス集中について(お願い)※
予約開始時はアクセスが集中することが予想されます。ついてはアクセスしづらい状況を避けるため、次のことにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
1.画面がなかなか遷移しない場合、何度も更新ボタンをクリックせず、画面が遷移するのを お待ちください。
タイムアウトが発生しましたら、ブラウザの戻るボタンで前の画面に戻り、再度操作して ください。
2.データの整合性を保つため、チェック処理を行っていますので、一度に複数のブラウザを 立ち上げたり複数のブラウザタブを起動しないようにしてください。
- 令和3年度 教員免許状更新講習開設講座の公開予定について(2021.3.23)
-
令和3年度の講習については、ページ上部の開設講習一覧から各講習のシラバスをご覧ください。
教員免許状更新講習システムでの公開は、3月下旬に詳細を掲載する予定です。
なお、令和3年度に本学の講習を受講予定の方は、事前に受講者IDを取得されることをお勧めします。
※令和年2度(2020年度)以降、2巡目の受講者の方は、新規で受講者IDを取得して、新しい受講者IDをご利用頂きますようにお願いいたします。過去のIDは使用しないでください。(令和2年度に更新講習を受講し、すでに受講者IDを取得されている方は、再度取得する必要はありません。引き続き同じ受講者IDを使用してください。)
- 日本地震学会が開設する教員免許状更新講習について(2021.3.23)
-
公益社団法人日本地震学会が教員免許状更新講習を実施しており、本学教員が本学工学部において地震防災に関する講習を開講します。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
なお、申し込み先や方法など本学とは異なりますので、ご注意ください。
「日本地震学会の教員免許状更新講習」(下記アドレスからご覧ください。)
https://www.zisin.jp/event/tc-renewal2021.html